レンゲ沼・中瀬沼探勝路

昨日、レンゲ沼探勝路中瀬沼探勝路、あわせて休暇村探勝路を歩いてきました。
散策中は日差しが出ることがあり、歩いていると暑いくらいでした。
自然情報はこちらのPDF(レンゲ沼中瀬沼PDF休暇村PDF)からも、ご覧いただけます。

*休暇村探勝路は倒木があり、一部区間通行できません



裏磐梯サイトステーション

レンゲ沼の畔にあり、トイレの使用(チップ制)、休憩、食事などができます。
また、トレッキングや自然情報を入手することもできます。
https://mori-eki.com/

探勝路の様子



一部危険個所・高所の倒木(かかり木)がありました。


中瀬沼展望台からの眺め
眼下に中瀬沼・正面に磐梯山を望むことができる大変良い景勝地です。
磐梯山の崩れた内側(火口壁)が見えますが、中瀬沼展望台そのものが、
1888年に磐梯山の山体崩壊(岩石なだれ)によって形成されています。

探勝路沿いに見られる生物


オオカメノキ


ミズバショウ


ネコノメソウ


キブシ


ヤグルマソウの葉


キクザキイチゲ
雪解けの早春、春先に花を咲かせ夏前には枯れてしまう植物を相称して
スプリング・エフェメラル(春の妖精・春の儚いもの)と呼ばれています。


声を聞いた・見た野鳥
キビタキ・ウグイス・シジュウカラ・ホオジロ・ホトトギス・アオジ・アオゲラ・ツツドリ・エナガ・カイツブリ(水鳥)




春を迎え、瑞々しい植物の緑が美しい季節になりました。
野鳥のさえずりを聞きながら、ゆっくり散策してはいかがでしょうか。

クマの活動時期に入りました。散策の際はクマ鈴などの音の出るものを携帯しましょう!
*裏磐梯地域は全体的にツキノワグマの生息地です。
*子連れの母グマは気が立っていて危険です。子熊を見かけても絶対に近寄らないようにしましょう。

◇たかしま◇