小野川不動滝・小野川湖畔探勝路
昨日は、薄っすらと雲が広がりつつも、青い空が見える良い天気でした。
「小野川不動滝探勝路」と「小野川湖畔探勝路」の様子をお伝えします。
こちらのPDFからも自然情報をご覧になれます。
小野川不動滝探勝路
小野川不動滝探勝路は、鳥居をくぐってスタートです。
すぐ近くに駐車場があり、仮設トイレも設置されています。

小野川
小野川湖にそそぐ小野川沿い(右岸)を歩いていくルートです。

小野川不動滝探勝路入口の鳥居

石段
歩いていくと、石段があります。頑張って登りましょう!

分岐
石段を登りきると分岐です。
小野川不動滝は右、小野川湖畔探勝路は左です。

不動滝橋
この橋から、不動滝を望めます。

不動滝
新緑に囲まれ、冬のブルーフォールとはまた違った趣です。
◇
小野川湖畔探勝路
続いては、小野川湖畔探勝路です。
小野川不動滝探勝路との「分岐」を左に進んでいきます。
!注意!

探勝路上のぬかるみ
かなり多くのぬかるみがあります。
トレッキングシューズや長靴を履きましょう。

クマ棚
去年のものだと思いますが、クマ棚がありました。
クマの生息地なので、クマ鈴を持ち歩くなどの対策をしましょう。
◇

探勝路の様子
平坦な部分が多く、歩きやすい道です。
ただし、上記のようにぬかるみには注意です。

沢にかかる橋
探勝路を横切るように、沢が流れている場所がいくつもあります。

探勝路から見える小野川湖
探勝路から小野川湖も見えます。
◇
生き物たちの様子
最後に、今回出会った生き物たちを紹介します。

チゴユリ(イヌサフラン科)

キケマン(ケシ科)
(ミヤマキケマンかもしれません)

ラショウモンカズラ(シソ科)(ケシ科)

ニリンソウ(キンポウゲ科)ゲンノショウコ(フウロソウ科)
(訂正しました。教えていただき、ありがとうございました。)

ムラサキヤシオツツジ(ツツジ科)

フデリンドウ(リンドウ科)

キバラヘリカメムシ(ヘリカメムシ科)

プライアシリアゲ(シリアゲムシ科)

シロホシテントウ(テントウムシ科)

ゴマダラオトシブミ(オトシブミ科)

サカハチチョウ(タテハチョウ科)

ヤマキマダラヒカゲ(タテハチョウ科)

イカリモンガ(イカリモンガ科)

ニホンカモシカ(ウシ科)
◇

新緑の季節、グリーンシーズンの到来です。
美しい緑のなかを歩くのは、とても気持ちが良いですよ♪
◇タイラー◇


