磐梯山(八方台登山口・猪苗代登山口)
一昨日(10/8)は磐梯山を登山しました。「八方台登山口」から山頂まで登り、帰りは「猪苗代登山口」まで歩いてきました。
なお、自然情報はこちらのPDFからもご覧いただけます。
◇
探勝路の様子

登山道のほとんどは乾いていましたが、多少のぬかるみはありますので、注意しましょう。
また、岩が湿っているところもあります。滑らないよう慎重に歩きましょう。

八方台登山口
ここからスタートしました。

中ノ湯跡
紅葉が始まっていました。

山腹からみる櫛ヶ峰
綺麗な紅葉が望めました。

磐梯山山頂
残念ながら、霧で何も見えませんでした。

銅沼
五色沼湖沼群の源流と言われている沼です。

猪苗代登山口
スキー場の脇を歩きます。今回はここから下山しました。
◇
生き物たちの様子


アトリ(アトリ科)
冬鳥のアトリが群れを成して、ナナカマドの実をついばんでいました。

ヤマブドウ(ブドウ科)

エゾオヤマリンドウ(リンドウ科)

オオカメノキ(レンプクソウ科)
冬芽が出ていました。バンザイしているみたいでかわいいですね。

クモキリソウ(ラン科)

コバギボウシ(キジカクシ科)


シナノキ(アオイ科)
プロペラで風に乗り、実を遠くに飛ばします。
◇
紅葉は磐梯山の上1/3~中腹くらいまで進んでいます。
冬鳥もやってきて、季節の流れを感じます。
◇なかじま◇


