雄国せせらぎ探勝路

6月20日にせせらぎ探勝路・雄国沼湿原を歩いてきました。
8時過ぎに雄子沢駐車場に到着しましたが、駐車規制直前ということもありほぼ満車でした。

*6/22(土)より自然保護と交通安全(路上駐車対策)のため雄子沢川駐車場が閉鎖され、ラビスパ裏磐梯からのシャトルバスの利用になります。
ご協力をお願いいたします。詳しくは、こちらをご覧ください。

ニッコウキスゲの開花状況は概ね例年通りの印象です。

ルートについては、「雄国せせらぎ探勝路」をご覧ください。
5日前に行ってきたばかりなので、今回PDFは省略させていただきます。



探勝路の様子

雄子沢川駐車場から約100mほど左手に登山口があります。階段を上がってスタートです。

カモシカと遭遇
雄子沢登山口から歩き始めてから20分ほど、
ガサガサパキパキ音がする茂みを見ていたところ、カモシカさんの姿が!
しばし見つめ合い、、、カモシカさんは去っていきました。
(末文に X(旧Twitter)の動画を添付します)

ブナ太郎


道標近くにある大きなブナの木ですが、ここ最近は元気がない感じです。
上:2024年6月20日の写真
:2017年6月 1日の写真


雄国沼休憩舎
チップ制のトイレがあります。ご協力ください。



休憩舎の中に「雄国沼湿原周辺動物調査」パネルが設置されています。
シカ・カモシカ・イノシシ・ツキノワグマを目撃した際はマッピングのご協力をお願いいたします。
カモシカさんと遭遇した場所に印をつけました!


雄国沼湿原の木道(入口



湿原周辺の植物


ゼンテイカ(ワスレグサ科)
標準和名がゼンテイカです。


モリアオガエル
アツアツの木道に。干からびないか、ちょっと心配です。


サワラン(ラン科)
15日にはなかった、紫色のかわいらしいお花です。


トキソウ(ラン科)

朱鷺色(トキの羽根の色)に由来した名前で、薄ピンクです。


ガクウラジロヨウラク(ツツジ科) 



5日前と比べて、ニッコウキスゲの開花が進んできました。
次回は月末にPVさんとスタッフが行く予定です。黄色の絨毯が広がる絶景が楽しみですね。

◇たかしま◇