雄国沼湿原の様子
7/4に「雄国せせらぎ探勝路」を通して歩いてきました。
雄子沢口の駐車場をスタート・ゴールとするルートです(往復で10.4km)。
登山靴や十分な水分等、装備をしっかり準備の上、歩いてください。
*自然情報は割愛させていただきます。
雄子沢の駐車規制・シャトルバスは7/9まで継続です。
詳細はこちらから → 「雄国沼に向かわれる方へ(シャトルバスのお知らせ)」
地図はこちらから →「雄国せせらぎ探勝路」
◇
雄国沼湿原の様子
ワタスゲ
若干、ふわふわ感が失われています。
ニッコウキスゲは次々新しいつぼみが開いています。
コバイケイソウの花は終わっていました。
トキソウ
サワラン
ツルコケモモ
ヒオウギアヤメ
◇
せせらぎ探勝路で見つけたもの
ウリノキの花
*先日「ウリノキの花を見たい!」とお問い合わせを頂いておりましたので、場所の紹介です。
雄子沢駐車場から歩き始めて約30分の地点にありました。
ミヤマカラマツ
オオバギボウシ(別名ウルイで知られています)
ヤマナメクジ
オトシブミの仲間がつくった揺籃(ようらん・ゆりかご)
葉っぱに切れ込みがあり、葉っぱ1枚につき1個、綺麗に巻いてあります。
中に卵を産み付けてあります。
◇
若干盛りは過ぎましたが、ニッコウキスゲは引き続き見頃を迎えています。
登山時は暑さ・天気の急変にご注意ください。
連日クマの目撃が寄せられています。早朝夕方の散策は避け、クマ鈴やラジオを携帯して対策しましょう。
◇たかしま◇