五色沼自然探勝路

東北地方は梅雨入りし、裏磐梯もあいにくのお天気が続いています。
おととい、五色沼自然探勝路を巡視してきました。
自然情報はこちらのPDFからもご覧いただけます。



道の様子
雨が降った日の翌日などは、探勝路のあちこちにぬかるみが残っています。また、岩や木道の上は滑りやすいので注意しましょう。

探勝路の様子

柳沼


青沼


るり沼


弁天沼


竜沼
木々の葉が展開したことで、ほとんど見ることができなくなりました。


みどろ沼


赤沼


毘沙門沼

探勝路で見られたもの

カンボク(ガマズミ科)


ヤブデマリ(ガマズミ科)


ツルアジサイ(アジサイ科)


ウワバミソウ(イラクサ科)


ダイコンソウ(バラ科)


サイハイラン(ラン科)


コバノフユイチゴ(バラ科)


アズマヒキガエル(ヒキガエル科)
探勝路のど真ん中に居座っていることがあります。踏まないようにお気を付けください。
毒を持っているのでなるべく触らないように!

キビタキ、アオバトなどのさえずりやエゾハルゼミの鳴き声が飛び交っていました。

雨が降っていても五色沼湖沼群の沼たちは様々な色彩を見せてくれます。あえて人の少ない梅雨のシーズンに歩いてみるのもよいものです。
雨具は手をふさがないポンチョやレインジャケットがおすすめです。
裏磐梯はクマの生息地です。ベアベルなどの対策を忘れずに!

◇なかじま◇