曽原湖畔探勝路
先日18日に「曽原湖畔探勝路」の様子を見てきました。
自然情報はこちらのPDFからもご覧になれます。
探勝路の様子

探勝路北側の出入口
周囲には駐車場がないので、裏磐梯サイトステーションに車を停めて、入口まで歩いていきましょう。


曽原湖畔探勝路の様子
道はチップで舗装されていますが、コケ等で滑りやすいです。
途中、探勝路の法面が崩落している場所があるので、気を付けましょう。

紅葉の様子
紅葉始めといったところでしょうか

探勝路南側の出入口
サイトステーションからより近い入口はこちらです。
◇
探勝路で見られた生き物

オオウバユリ(ユリ科)
種がこぼれていました。

イヌツゲ(モチノキ科)

ツルリンドウ(リンドウ科)


ヤマブドウ(ブドウ科)の実と落ち葉

サルナシ(マタタビ科)の実

ミズナラ (ブナ科) の実

ブナ (ブナ科) の実
中身はありませんでした。

クリ(ブナ科)の実
植栽されたものでしょうか?中身はきれいに食べられていました。

サワグルミ(クルミ科)の実
風に乗ってひらひらと飛んでいきます。

アオバト(ハト科)の羽
アオバトはなかなか見られませんが、羽だけはカワラバトやキジバトの羽よりも目にします。
◇
探勝路には、色づいた落ち葉や木の実がたくさん落ちています。何が落ちているか調べながら歩くのも良いものです。採取が禁止されている場所や、私有地もありますのでお気を付けください。
◇なかじま◇


