ゴールデンウィークに裏磐梯を訪れる方へ
裏磐梯の自然を満喫しに訪れる際には、準備をしっかりとしましょう。
裏磐梯は標高 800 m の高原で、平地よりも気温が低い土地です(5月初めで、東京の3月中旬くらいの気温です)。
◇
あると便利なもの
・長靴・トレッキングシューズなど道の状況に合わせた防水の靴
・手袋など末端の冷え対策
・上着
・携帯トイレ(探勝路中にトイレはありません)
・雨具(レインウェアなど両手が使えるもの)
◇
探勝路について
毎年3月中旬から5月初旬は雪解けの水で、探勝路のいたるところに水たまりやぬかるみができます。
五色沼周辺もぬかるみが多いので、長靴などの汚れてもいい防水の靴で歩くことをお勧めします。ビジターセンターでも長靴のレンタルをしていますが、数に限りがありますので、ご持参することをお勧めいたします。
2019年4月25日の五色沼自然探勝路の様子(五色沼自然探勝路の歩き方・見どころ)
◇
毘沙門沼のボートについて
五色荘売店へお問い合わせください(℡ 0241-32-2346)。
◇
お車でのアクセスについて
GWにはたくさんの方が裏磐梯にいらっしゃいます。
ビジターセンターの駐車場が満車の場合は、周辺の駐車場をご利用ください。
(画像クリックで拡大)
周辺の観光道路(ゴールド・レーク・スカイライン、スカイバレー)の情報は、こちらのページをご覧ください。
◇
公共交通機関でのアクセスについて
【猪苗代方面から】
猪苗代駅(JR磐越西線)→「猪苗代駅」バス停乗車(約35分)→「五色沼入口」バス停下車→ 徒歩2分 裏磐梯ビジターセンター
【喜多方方面から】
喜多方駅(JR磐越西線)→「喜多方駅」バス停乗車(約65分)→「五色沼入口」バス停下車→ 徒歩2分 裏磐梯ビジターセンター
バスの時刻表や料金については、磐梯東都バスのHPをご覧ください(℡ 0242-72-0511)。
タクシーは、磐梯観光タクシー(℡ 0242-62-2364)または猪苗代タクシー(℡ 0242-62-3636)にお問い合わせください。
◇
食事や宿泊、日帰り温泉やその他アクティビティについて
裏磐梯観光協会へお問い合わせください(℡ 0241-32-2349)。
◇