五色沼自然探勝路
昨日の午後、環境省アクティブレンジャーおよびパークボランティアの方々と五色沼自然探勝路を歩いてきました。
大部分の道は乾いており、簡単な運動靴でも歩けます。
自然情報はこちらのPDFからもご覧いただけます。
◇
探勝路の様子

毘沙門沼

赤沼

みどろ沼

弁天沼

るり沼

青沼

探勝路西側入り口
裏磐梯物産館のわき、階段を下りて探勝路に入ります。
◇
自然情報

イノシシの食痕?
オオウバユリの根を掘って食べていました。
ノジコ(ホオジロ科)
世界的には珍しい鳥ですが、
裏磐梯では比較的簡単にみることができます。

アブラハヤ(コイ科)?
弁天沼で見られます。

タチイヌノフグリ(オオバコ科)

ベニバナイチヤクソウ(ツツジ科)

フデリンドウ(リンドウ科)

ルイヨウショウマ(キンポウゲ科)

チゴユリ(イヌサフラン科)

クルマバソウ(アカネ科)
◇
探勝路のいたるところでエゾハルゼミが鳴き始めました。このセミの声を聴くと初夏がやってきたという感じがします。
とはいえまだ5月上旬です。今年は季節の進みが本当に早いですね。
◇なかじま◇


