曽原湖畔探勝路
26日のお昼に「曽原湖畔探勝路」の様子を見てきました。
自然情報はこちらのPDFからもご覧になれます。
探勝路の様子

探勝路南側の出入口(夏の写真)
サイトステーションからより近い入口はこちらです。

探勝路北側の出入口
周囲には駐車場がありません。駐車場までは道路を歩く必要があります。

探勝路の様子
道は舗装されていますが、濡れているところはかなり滑りやすいです。落ち葉で路面の状況が分かりにくいうえ、落ち枝等も多いので足元にお気を付けください。

のり面の崩れたところ
数か所、のり面が崩れてしまっているところがあります。落ちると危険ですので近づかないように。

曽原湖
探勝路からはあまり見えません。
◇
探勝路で見られた生き物

ホオノキ(モクレン科)の落ち葉

ヤマブドウ(ブドウ科)の落ち葉

ヤマブドウ(ブドウ科)の実

ウリノキ(ミズキ科)

アキノキリンソウ(キク科)にできた虫こぶ(アキノキリンソウミフクレフシ)

カメバヒキオコシ(シソ科)のがく片

イノシシの堀跡でしょうか
◇
※裏磐梯はツキノワグマやイノシシなどの大型哺乳類の生息域です。散策の際には、クマ鈴などで動物に人間の存在を知らせてあげてください。
ツキノワグマおよびニホンジカを目撃したら、ビジターセンターにお知らせください。(電話:0241-32-2850)
◇なかじま◇


