曽原湖畔探勝路
今日のお昼に「曽原湖畔探勝路」の様子を見てきました。
自然情報はこちらのPDFからもご覧になれます。
探勝路の様子

探勝路南側の出入口
サイトステーションからより近い入口はこちらです。

探勝路北側の出入口
周囲には駐車場がありません。駐車場までは道路を歩く必要があります。

探勝路の様子
道は舗装されていますが、コケ等でかなり滑りやすいです。


のり面の崩れたところ
数か所、のり面が崩れてしまっているところがあります。落ちると危険ですので近づかないように。

曽原湖
曽原湖畔を歩く道ですが、あまり湖を見ることはできません。
◇
探勝路で見られた生き物

カメバヒキオコシ(シソ科)


ホオノキ(モクレン科)の実と落ち葉

ゲンノショウコ(フウロソウ科)

アキノキリンソウ(キク科)

シシガシラ(シシガシラ科)

ミズナラ? (ブナ科) の実
今年は豊作なのか探勝路上にたくさん落ちていました。

ヤマナメクジ(ナメクジ科)
探勝路上にいたりします。踏まないように気を付けましょう。
◇
探勝路には、落ち葉や木の実、動物など様々なものが落ちています。何が落ちているか調べながら歩くのも良いものです。裏磐梯の探勝路には、採取が禁止されている場所や、私有地もありますのでお気を付けください。
◇なかじま◇


