五色沼自然探勝路
昨日、裏磐梯物産館側(西側)から、五色沼自然探勝路を歩いてきました。
五色沼湖沼群周辺の紅葉は、見頃終盤に差し掛かってきたようです。全体的に樹木の葉が落ちてきました。
自然情報はこちらのPDFからもご覧になれます。
◇
湖沼の様子

柳沼

青沼


瑠璃沼(るり沼)
展望デッキ横のコハウチワカエデの葉が真っ赤に染まっていました。

弁天沼
簗部山(やなべやま)の紅葉が遠くに見えます。

竜沼
冬になるとスノーシューを履いて近くまで行ける沼です。
現在は、まだ草木が生い茂っていてよく見えない状態でした。

深泥沼(みどろ沼)

赤沼

毘沙門沼
◇
探勝路沿いで見られた生き物

ナナカマドの実(バラ科)


ウリハダカエデ(ムクロジ科)
幹(樹皮)がスイカのようにしましまです。

ツルウメモドキ(ニシキギ科)

カルガモとマガモ(カモ科)
左がカルガモ、右がマガモです。

シジュウカラ(シジュウカラ科)


ヤマガラ(シジュウカラ科)
◇
探勝路を歩いていて、落とし物とゴミがかなり目立ちました。
また、施設にも落とし物の問い合わせ・届け出が複数件ありました。
散策時に物を落とさない様に注意しましょう。
◇たかしま◇


