五色沼自然探勝路
今日は五色沼自然探勝路を歩いてきました。
裏磐梯ビジターセンターの正午の気温は15.0℃、天気は曇でした。
探勝路にはぬかるみがありました。
また、場所によっては岩がゴロゴロしていたり、木の根が張り出したりしています。
トレッキングシューズかスニーカーで歩くようにしましょう。
↓探勝路の様子

今日の五色沼湖沼群の様子です。
↓毘沙門沼

↓赤沼

↓みどろ沼

↓竜沼

葉が落ちてきたため、若干ですが水面が見えました。
↓弁天沼

↓るり沼

↓青沼

↓柳沼

次に今日見られた生きものです。
↓マムシグサ

サトイモ科の植物です。
↓ムラサキシキブ

紫色の果実が目立ちます。
↓カイツブリ

水に潜ってエサを捕まえます。
↓シジュウカラ

エナガやコゲラと混群を作っていました。
↓コマダラウスバカゲロウの幼虫

体に地衣類を付けて擬態しています。
探勝路内の葉が落ち始めており、野鳥が観察しやすくなってきました。
ぜひ、双眼鏡やカメラを持って散策してみてください。
◇さはらん◇
※こちらの自然情報はPDFファイルでもご覧になれます。
ダウンロードはこちらから
※裏磐梯はツキノワグマの生息域です。散策の際には、クマ鈴などでクマに人間の存在を知らせてあげてください。
また、近年イノシシも裏磐梯に生息し始めました。十分注意しましょう。
どちらも目撃したら、ビジターセンターにお知らせください。(電話:0241-32-2850)
※長靴、双眼鏡、クマ鈴、傘をレンタルしています。料金等の詳細はお問い合わせください。


