学生研究発表会を開催します(終了しました)
2021.2.16 プログラムが一部変更になり、終了時間が繰り上がりました。
2021.2.18 発表タイトルが一部変更になりました。
2021.3.2 終了しました。
第15回裏磐梯ビジターセンター学生研究発表会を開催いたします。
磐梯朝日国立公園をフィールドに調査・研究を行った学生さんたちにご発表いただきます。
コロナ禍につき、今回はオンラインでの開催となります。
遠方からでもアクセス可能なので、近くにお住まいの方だけではなく、興味のある方はどなたでもご参加いただけます。以下の【開催概要】・【プログラム】をご確認のうえ、電子メールにてお申込み下さい。
皆さまのご参加をお待ちしております。
【開催概要】
日時 | 令和4年(2022年)3月2日(水)10:00-15:10(9:30開場) |
会場 | オンライン開催※1(オンライン・ミーティング用アプリ「Zoom」を使用※2) |
定員・費用 | ~100名・無料(事前申込制) |
申込方法 | 電子メールのみ:宛先は「uravc03[at]urabandai-vc.jp」([at]を@に変換してください). 電話でのお申込は受付けておりません. お申込み受付後、前日までにZoomのURL等をメールでお知らせします. |
申込締切 | 令和4年(2022年)2月23日(水・祝) |
※2参加にあたっては,オンラインミーティング用アプリ「Zoom」が必要です.アカウントを作成のうえ,Zoomまたは対応するブラウザがインストールされたデバイス,ウェブカメラ,マイクをご用意ください.こちらではデバイス貸出や,Zoomの仕様に関するお問い合わせ等には対応できかねます.
【プログラム】
PDF形式はこちらからDLできます
9:30 | 開場 |
10:00-10:30 | 開会,発表・聴講に関する説明 |
10:30-11:00 | 渡部大輝(福島大学 共生システム理工学類 B4) 「磐梯山1888年噴火による降下火山灰の地層における追跡と構成粒子からの検出」 |
11:00-11:30 | 渡邊瑛勇(筑波大学理工情報生命学術院 生命地球科学研究群 D1) 「裏磐梯に分布する土壌の特徴」 |
11:30-11:55 | 福田泰地(会津大学 短期大学部食物栄養学科 B1) 「猪苗代湖・裏磐梯周辺水系における環境DNA解析を用いた特定外来生物(ウチダザリガニ)の生息分布調査の検討」 |
12:00-13:00 | (昼休憩) |
13:00-13:30 | 久野未希(福島大学 共生システム理工学類 B4) 「裏磐梯地域の雄子沢川に生息するミズバチ属に関する研究(ハチ目:ヒメバチ科)」 |
13:30-14:00 | 田中有里(郡山女子大学 食物栄養学科 B3) 「猪苗代湖と鬼沼・裏磐梯湖沼地域の水質と生物調査」 |
14:00-14:20 | (休憩) |
14:20-14:40 | 斎藤涼我(福島大学 共生システム理工学類 B4) 「裏磐梯で確認された二ホンジカはどこからきたか -ミトコンドリアDNA解析からの推定-」 |
14:40-15:10 | 全体の質疑応答,閉会 |
スペースの都合,発表が共著による場合であっても,ここでは発表予定の学生さんの名前だけを載せています.