裏磐梯生き物図鑑(9月)
9月の裏磐梯で見られる生き物を紹介いたします。時期はおおよそです。年変動がありますので参考程度でお願いします。
次に裏磐梯を訪れる方も自然を楽しめるように、生き物を傷つけたり、持ち帰ったりしないようお願いします。
また、毒や鋭利なトゲなどを持つ生き物も生息しています。よくわからない生き物はむやみに触らないようにしましょう。
植物・初旬

アケボノソウ(リンドウ科)(2022/9/5撮影)
五色沼自然探勝路、小野川不動滝探勝路 など

キツリフネ(ツリフネソウ科)(2022/9/5撮影)
どこでも

ツリフネソウ(ツリフネソウ科)(2022/9/5撮影)
どこでも

ハンゴンソウ(キク科)(2022/9/7撮影)
どこでも

オオツリバナ(ニシキギ科)(2024/9/9撮影)
五色沼自然探勝路など
植物・中旬

エゾオヤマリンドウ(リンドウ科)(2022/9/17撮影)
磐梯山、デコ平、雄国沼湿原

ヒロハツリバナ(ニシキギ科)(2021/9/18撮影)
五色沼自然探勝路 など
植物・下旬

カメバヒキオコシ(シソ科)(2022/9/25撮影)
曽原湖畔探勝路、小野川不動滝探勝路など

ゴマナ(キク科)(2022/9/29撮影)
五色沼自然探勝路など

アキノキリンソウ(キク科)(2022/9/29撮影)
五色沼自然探勝路など
昆虫

キベリタテハ(タテハチョウ科)(2022/9/12撮影)
西吾妻山など

クジャクチョウ(タテハチョウ科)(2022/9/12撮影)
西吾妻山など

ルリボシヤンマ(ヤンマ科)(2022/9/7撮影)
◇
◇自然解説員 なかじま◇


