裏磐梯生き物図鑑(12月)
12月の裏磐梯で見られる生き物を紹介いたします。撮影日と撮影箇所を記載しています。
次に裏磐梯を訪れる方も自然を楽しめるように、生き物を傷つけたり、持ち帰ったりしないようお願いします。
また、毒や鋭利なトゲなどを持つ生き物も生息しています。よくわからない生き物はむやみに触らないようにしましょう。
植物

ツルウメモドキ(ニシキギ科)(2021/12/10撮影)
五色沼自然探勝路

オニドコロ(ヤマノイモ科)(2023/12/24撮影)
五色沼自然探勝路

カンボクの実(ガマズミ科)(2021/12/31撮影)
五色沼自然探勝路

オニグルミの冬芽(クルミ科)(2021/12/31撮影)
五色沼自然探勝路
昆虫

ヤナギシントメハナガタフシ(タマバエ科)(2021/12/20撮影)
五色沼自然探勝路
タマバエの仲間がヤナギの木に作った虫えい(虫こぶ)です。

クロカワゲラ科の一種(2021/12/22撮影)
小野川不動滝探勝路
鳥類

コゲラ(キツツキ科)(2021/12/16撮影)
裏磐梯どこでも 雑木林

コガラ(シジュウカラ科)(2021/12/6撮影)
裏磐梯どこでも 雑木林

カルガモ(カモ科)(2021/12/6撮影)
裏磐梯どこでも 水上
哺乳類


ホンドテン(イタチ科)?(2021/12/16撮影)
レンゲ沼・中瀬沼探勝路

ホンドギツネ(イヌ科)?(2021/12/16撮影)
レンゲ沼・中瀬沼探勝路

雪の裏磐梯(2021/12/31撮影)
五色沼自然探勝路 東口
裏磐梯は豪雪地帯対策特別措置法に基づく特別豪雪地帯です。
つまるところ、とても沢山の雪が降る地域となります!
◇
◇自然解説員 なかじま◇


