紅葉情報 〜磐梯山をいろんな角度から〜

パークボランティアさんより、紅葉のお写真を提供いただきましたので紹介いたします!
*写真はすべて2025年10月23日撮影

磐梯山の紅葉の様子 


▲猪苗代町 南ヶ丘牧場より磐梯山
 全体的に標高が高い所の木々が赤く色づいており、裾野はまだ緑色なのがよくわかります。
 一番高いとんがりが磐梯山山頂(1,816m)、その右の低い山は赤埴山(1,430m)です。



▲ゴールドラインから磐梯山山頂
 雄国沼と磐梯山の間(谷間)の道路から、磐梯山山頂を西から見た写真。


▲磐梯町からみた磐梯山
 佐良志奈(さらしな)神社の鳥居と稲穂が秋らしい一枚です。

オマケ 〜裏磐梯側からの磐梯山〜


▲五色沼湖沼群 毘沙門沼から見た磐梯山
 右のとんがりが磐梯山山頂(1,816m)、左のとんがりが櫛ヶ峰(1,636m)です。



普段わたしたち自然解説員は『裏』から見た荒々しい磐梯山を見ていますが、猪苗代町・磐梯町から見ると均整の取れた山の形は、なるほど『会津富士』と呼ぶにふさわしいシルエットです。
ひとつの山で角度によってこんなにも表情が違う山なのかと驚かさせれます。

「会津磐梯山は宝の山よ」のフレーズで、会津地方の盆踊り歌(民謡)でも親しまれています。

詳しく磐梯山のことを知りたい!という方は、ぜひ「磐梯山ジオパーク」の『ジオサイト』記事をご覧ください。成り立ちや地質について詳しく解説されています。
磐梯山ジオパーク ジオエリアD.磐梯火山エリアページ

◇たかしま◇