吾妻連峰 谷地平

7/31に猪苗代町の遭難救助訓練に参加し、吾妻山そばにある谷地平(やじだいら)の避難小屋まで行ってきました。
裏磐梯ビジターセンターではご紹介していないコースですので、簡単に記録だけご紹介します。

浄土平


スタート地点は裏磐梯ではなく浄土平からです。
写真は別の日の吾妻小富士から。駐車場は有料になります。
浄土平にもビジターセンターがあります。散策の前後に訪れて情報収集しましょう!→https://www.jododaira-vc.jp/

探勝路の様子


姥ヶ原
お花はあまり見られませんでした。


駕篭山稲荷神社
鳥居から先は藪漕ぎで進みます。
スズメバチ?が多く見られましたので今年歩かれる方は十分ご注意を


大倉川
何度か川を渡りました。周辺は湿地になっており、コバギボウシ?の花がたくさん咲いていました。


谷地平避難小屋
とてもきれいな避難小屋でした。
詳細は→https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035b/hinangoya-03-yajidaira.html


鎌沼
空の青色を反射して青く輝いています。

探勝路沿いで見られた生物

ヤマハハコ(キク科)


マイヅルソウ(キジカクシ科)


アカハライモリ(イモリ科)
川のそばで見られました。裏磐梯で見られるものより赤みが強い気がしました。


カゲロウのなかま

とても暑い中のハードな登山でしたが、様々な生き物を見られました。裏磐梯ではなかなか聞けないホシガラスやコマドリなどの鳥の声も確認でき、自然の豊かさを感じました。



◇なかじま◇

前の記事

裏磐梯生き物図鑑(8月)New!!