今朝の毘沙門沼
ここ最近は雪の日が続いていましたが、今日は久しぶりに晴れ間がのぞいています。
今年は雪が多く、探勝路にもたくさんの雪が積もっています。
毘沙門沼に続く道は、ビジターセンター右側の雪道です。
トレース(他のひとの踏み跡)が付いているので、目印にしてください。

入口の様子
しばらく行くと日本赤十字社の石碑が見えてきます。
石碑を右折して、電信柱沿いに歩いていきます。

日本赤十字の石碑
石碑を右折してしばらく行くと、分岐があります。
真っ直ぐ行くと高台へ、左に行くと毘沙門沼のほとりまで行けます。

分岐点の様子
現在、毘沙門沼は半分くらいが凍っています。
凍った湖面には雪が積もって雪原のようになっています(落ちる危険があるので湖面を歩いてはいけません)。

高台から望んだ毘沙門沼


ほとりから望んだ毘沙門沼
◇
毘沙門沼では水鳥も見られます。
今日はいつものメンバーしか見られませんでしたが、運が良ければ白鳥がいることもあります。

オオバン(クイナ科)

カルガモ(カモ科)
◇
毘沙門沼のまわりは、スノーブーツがあればなんとか歩けました。
それでも何か所かで雪に足が埋まったので、スノーシューがあるともっと楽しく歩けるでしょう。
(ビジターセンターではスノーシューの有料レンタルも行っています。詳しくはコチラ)
◇おおひら◇


