今日の毘沙門沼

昨日は雪が降りましたが、今日は朝から快晴、正午の外気温は4℃です。
11時頃に歩いた様子です。
雪の照り返しで目がチカチカしました。サングラスがあると良いでしょう。

展望台からの毘沙門沼


探勝路の様子

裏磐梯ビジターセンターから五色沼自然探勝路への入口の目印


場所によっては土が見え始めました


小さめの看板も雪から出てきました。クマに限らず、野生動物の生息地です。
(昨年のツキノワグマ初目撃は2022/4/25。サルやイノシシは冬でも活動しています)


トレース(踏み跡)上は、雪が硬く締まり滑りやすいです。
今日はトレッキングシューズで歩きましたが、何度か滑りました。坂道や階段は特に滑りやすいので気をつけてください。
ストック、軽アイゼンやチェーンスパイクなどがあると安全です。


「持ち帰っていいのは思い出だけ、残していいのは足跡だけ」
トレッキングやアウトドアをする際、自分が出したゴミは必ず持ち帰りましょう。
国立公園の風致景観を保護するとともに、ごみの臭いによる野生動物の誘因を防ぎます。


土日祝の午前中は長靴レンタルの在庫が無くなることがあり、
足に合うサイズがご用意できない場合があります。
散策の際は長靴・防水のトレッキングシューズ+スパッツなど持参してください。

◇たかしま◇

次の記事

今朝の毘沙門沼