桧原歴史巡り金山浜探勝路
昨日(8/27)、パークボランティアの皆さんと桧原歴史巡り金山浜探勝路の中のひとつ
「桧原歴史巡り探勝路」を歩いてきました。
自然情報はこちらのPDFからもご覧いただけます。
この探勝路は金山浜探勝路、桧原歴史巡り探勝路、早稲沢浜探勝路の3つのコースに分かれています。
現在、早稲沢浜探勝路は木橋流出のため通行止めとなっております。
また、金山浜探勝路は木道が一部老朽化しています。散策の際は足元に十分注意して歩いてください。
桧原歴史巡り探勝路の様子
探勝路の入口
探勝路途中の様子
傾斜がややきついところもありますが、よく整備されていて歩きやすいです。
小谷山城跡
天正13年(1585年)に伊達政宗が築城。
現在はブナやミズナラを中心とした広葉樹林が広がる静かな森です。
山頂は広く平らになっており、かつてお城があったことが伺えます。
探勝路の出口
探勝路周辺で見られる動植物
キツリフネ
ツルリンドウ
タマゴタケ
ムラサキホウキタケ?
ヤマアカガエル
ヒダリマキマイマイでしょうか?
ホオノキの実
タムシバの実
まだまだ蒸し暑く残暑がきびしい今夏ですが、キノコや木の実などから少しだけ秋の訪れを感じました。
歴史と様々な動植物を楽しむことができる探勝路となっています。
ぜひ足を運んでください!
◇かわさき◇