五色沼自然探勝路
台風8号の影響は特になく、晴れ空が広がっていました。
今日は、五色沼自然探勝路を歩いてきました。
自然情報はこちらのPDFからもご覧になれます。
◇
探勝路の状態
木道の一部は濡れており、滑りやすくなっていました。
サンダルや底がフラットな靴はやめ、運動靴や登山靴などを履いて歩きましょう。

探勝路の様子(弁天沼周辺)
◇
それぞれの湖沼の様子

毘沙門沼

赤沼

深泥沼(みどろ沼)

竜沼

弁天沼

瑠璃沼(るり沼)

青沼

柳沼
◇
生き物たちの様子
探勝路上で見られた生き物について、紹介します。

ヌスビトハギ(マメ科)
クワ(クワ科)
動物たちに食べつくされたのか、果実はすっかりなくなっています。

ミゾソバ(タデ科)
葉の形から、別名ウシノヒタイともよばれます。

アメリカザリガニ( アメリカザリガニ科・外来種)
マルバノフユイチゴ(バラ科)
ヤマユリ(ユリ科)
ミツバアケビ( アケビ科)
アオハナムグリ(コガネムシ科)
キマワリ(ゴミムシダマシ科)
◇
裏磐梯は台風8号の影響は特になく、夏らしい日差しのなか散策することができました。
これからの季節は突然の雨も多くなってきます。雨具・防水の上着を携帯しましょう。
◇ニャル子(たかしま)◇


