五色沼自然探勝路
今日は、五色沼自然探勝路を歩いてきました。
裏磐梯ビジターセンター正午の天気は雨、気温は24.7℃でした。
上下レインウェア、帽子、飲み物、クマ鈴などを準備して歩きましょう。
探勝路には、雨の影響で水たまりやぬかるみなどができ、木道は滑りやすくなっていました。
また、岩がゴロゴロしていたり、木の根が張り出したりしている場所もあります。
防水性のトレッキングシューズや長靴で、足元に注意しながら歩くようにしましょう。
今日の各沼の様子です。
↓毘沙門沼

↓赤沼

↓みどろ沼

↓竜沼(茂みの中で見えません。)

↓弁天沼

↓瑠璃沼

↓青沼

↓柳沼

次に、探勝路で見られた生き物の紹介です。
↓アケボノソウ。花弁の模様を夜明けの空に見立てて名付けられたそうです。

↓オトコエシ

↓ツルリンドウ

↓ミヤマウズラ

↓リンゴドクガの幼虫。ドクガの仲間ですが、毒はありません。

↓モリアオガエルがシマヘビの幼蛇に食べられそうになっていました!

初秋の花が見られるようになってきました。また、偶然の出会いも自然散策の楽しみの一つです。
五色沼湖沼群の景色とあわせて、自然の中での様々な発見を楽しまれてみてはいかがですか?
◇はるるん◇
※こちらの自然情報はPDFファイルでもご覧になれます。
ダウンロードはこちらから
※裏磐梯はツキノワグマの生息域です。散策の際には、クマ鈴などでクマに人間の存在を知らせてあげてください。
また、近年イノシシも裏磐梯に生息し始めました。十分注意しましょう。
どちらも目撃したら、ビジターセンターにお知らせください。(電話:0241-32-2850)
※長靴、双眼鏡、クマ鈴、傘をレンタルしています。料金等の詳細はお問い合わせください。


