五色沼自然探勝路
5月1日に五色沼自然探勝路(約4km)を歩きました。
今年は雪が特別多かったため、雪解けの水たまりが残っています。
散策の際は防水の靴をご準備ください!
ビジターセンターにレンタル長靴(大人用)・クマ鈴のご用意がございますので、ご利用ください。
地図はこちらからご覧いただけます。
天気が良い日は、毘沙門沼の木道から雪が残る春らしい磐梯山を望むことができます。
探勝路の様子
残雪・雪解け水の流れ込みがあり、靴を汚す場面がありました。
沼の様子
毘沙門沼(高台)
赤沼
みどろ沼
弁天沼
るり沼
柳沼
探勝路周辺で見られる動植物
クジャクチョウ(タテハチョウ科)
オオウバユリ(ユリ科)
ヒメイチゲ(キンポウゲ科)
クサソテツ(シダのなかま)
ワサビ(アブラナ科)
エンレイソウ(シュロソウ科)
クロサンショウウオ
白いのは卵で、アケビ型の二房で1セット(卵塊)です。
◇
雪解けが進み、いよいよクマ(ツキノワグマ)の活動時期になってきました。
5月に入り目撃情報も寄せられています。
クマ鈴を携帯する・早朝夕方の散策は避ける等対策を行ってください。
◇たかしま◇