五色沼自然探勝路・毘沙門沼周辺
今日は曇り空の下、毘沙門沼周辺と五色沼自然探勝路を歩いてきました。
裏磐梯ビジターセンター正午の気温は9.2℃、積雪は6㎝でした。
↓毘沙門沼周辺は、雪の残っている箇所やぬかるんでいる箇所もありますので、足元に注意が必要です。

↓毘沙門沼を抜け、柳沼までの道には、場所によってはまだ30㎝ほどの残雪があり、防水性のトレッキングシューズや長靴での散策がおすすめです。

上下レインウェア、帽子、飲み物、クマ鈴(クマも活動を始めました)なども準備するとよいでしょう。
今日の五色沼湖沼群の様子を紹介します。
↓毘沙門沼

↓赤沼

↓みどろ沼

↓竜沼

↓弁天沼

↓るり沼

↓青沼

↓柳沼

次に、今日みつけた生きものを紹介します。
↓低木に目を向けると、アラゲヒョウタンボクの花が!

↓ニワトコの芽からは、蕾と葉の赤ちゃんがバンザイしていました。

↓水辺のフキノトウは、まるで小さな生きものが集っているかのようで可愛らしかったです。

↓東園地の湿地では、ミズバショウが咲き始めました。

まだ残雪もありますが、少しずつ新緑の季節が近づいていることを感じました。美しい沼の景色を眺めながら、五色沼自然探勝路を歩いてみてはいかがですか?
◇はるるん◇
※こちらの自然情報はPDFファイルでもご覧になれます。ダウンロードはこちらから→毘沙門沼周辺 →五色沼自然探勝路
※裏磐梯では、近年クマだけでなく、イノシシも生息し始めました。十分注意しましょう。 どちらも目撃したら、当センターにお知らせください。(電話:0241-32-2850)
※イベント「わくわく散歩」「スライドトーク」常時実施中です!
※スノーシューや長靴、双眼鏡、クマ鈴をレンタルしています。料金等の詳細はお問い合わせください。


