五色沼・毘沙門沼

今日は、新年度初めての巡視に五色沼・毘沙門沼を歩いてきました。

ビジターセンター正午の気温4.5℃、積雪130cm、天気晴れで風のない好天のなかのトレッキングでした。防水性のトレッキングシューズにロングスパッツ、スノーシューという足ごしらえでした。これだとコース以外でも歩くことが可能です。

最近、春の行楽シーズンということで街を歩くような足元、服装で雪の上を歩く方が裏磐梯にも増えてきました。ゆえに、コースのあちこちにも「つぼ足」で苦労したようなあとが多く見られます。(↓)

トレッキングコースは、しっかりした冬の自然散策用の服装、靴だととても快適に歩けます。

今回は、桧原湖側、裏磐梯物産館前からスタートしました。

始めは柳沼です。この沼は冬期は全面結氷ですが、今日は8割がた水面が見えていました。(↓)

この時期も五色沼は魅力いっぱいです。さて、何が待っているのか楽しみに歩きました。

白い雪の上に、不自然にいろんなものが落ちている場所がありました。松の樹皮、茶色の固いうろこのような形のもの、それにエビフライのような形のもの。これはリスが松の実を食べた跡です。(↓)

さて、まもなく青沼につきました。今日も美しい姿でした。(↓)

ただ今日は水位がいつもより低く、ウカミカマゴケの群落が一部水面上に出ていました。摘んだばかりの青ノリにも似たみごとな大群落です。(↓)

続いて、今の季節だとその美しさが実感できる瑠璃沼です。本当にるり色をしていてとてもきれいです。(↓)

それにこの沼、磐梯山と一緒に見える良さがあるのです。写真を撮る時、沼の色を出そうとすると磐梯山が白くとんでしまい、磐梯山をよく写すと沼の青い輝きが暗くなってしまいます。(↓)

肉眼で見るのが一番です! どちらも見事に見え、相乗効果が抜群です。

さて次は弁天沼です。瑠璃沼を過ぎて進むと、道の向こうに青い輝きが見えてきます。心躍るトレッキングコースのひとつです。(↓)

今の時期だと、スノーシューなら沼の向こう岸(北)側を通ることも可能です。

ただ雪の下に水路や岩の隙間が隠れていたりもするので、どなたにもお薦めということではありません。ストックも併用して雪の状況を確認して進みます。

沼辺では、磐梯山と弁天沼が一緒に見ることができます。(↓)

さて次は竜沼(たつぬま)です。

幽玄な雰囲気でいかにも竜が出てきそうな沼ということから名づけられたという噂もありますが、たしかに沼の周りには、竜がのたうちまわるように水面近くに枝を伸ばしたヤナギの木があります。しかも1本2本ではありません。なぜか10数本も岸辺にあります。(↓)

 

次は、深泥沼。ひとつの沼が三つの部分に分かれ、それぞれの色が違う、三色沼とでも呼びたくなるのがわかります。(↓)

さて赤沼です。この沼は季節による色の変化がかなり大きい沼です。春~秋は、黄緑に近い色をしていることが多いですが、今の季節は、深い緑色です。しかも他の沼より透明感があるようにも感じます。日本古色名の「翡翠色(ひすいいろ)」に近いかなと思います。(↓)

さて、最後の毘沙門沼に来ました。この沼は東部と西部で水質が違い、このビューポイント(高台展望台)付近は冬中ほとんど水面を見ることができます。きれいな青緑色をしています。(↓)

天候に恵まれ、木道付近からは、見事な磐梯山の姿が望まれました。(↓)

最後に、売店わきの展望台からの毘沙門沼は、まだ氷が見られますが、まもなく

沼開けとなりそうになってきました。(↓)

おまけです。ビジターセンター近くからの西大巓・西吾妻山の大観です。

天候に恵まれ、とてもすばらしいトレッキングとなりました。

皆さんも、足ごしらえは十分にして歩いでください。ザケ気味の雪の上を歩くことになりますので。

天気が良かったので、結果的に軽装で歩きましたが、ザックの中にはレインウエア、防寒具、水分、非常食等は入れておきました。皆さんも同様にお忘れなく。

◇ターサン◇

※こちらの自然情報はPDFファイルでもご覧になれます。ダウンロードはこちら。 (五色沼毘沙門沼

※裏磐梯では、近年、イノシシやサルも生息し始めました。十分注意しましょう。 どちらも目撃したら、当センターにお知らせください。(電話:0241-32-2850)

※イベント「わくわく散歩」「スライドトーク」常時実施中です!わくわく散歩では、まだしばらくスノーシュー体験ができます。

※スノーシューや長靴、双眼鏡、クマ鈴をレンタルしています。料金等の詳細はお問い合わせください。