五色沼自然探勝路
昨日(5/12)、環境省アクティブレンジャーさん、パークボランティアさんと五色沼自然探勝路を柳沼側から歩いてきました。
柳沼は毘沙門沼に比べ50メートルほど標高が高いため、柳沼側から歩くと全体的に緩やかな下りとなります。
前回(5/1)歩いた際にわずかに残っていた道沿いの雪は、完全になくなっていました。
情報は、こちらのPDFからもご覧になれます。
探勝路の様子



岩が露出しているところが多く、ぬかるみも所どころあるため、底が固い防水の運動靴やトレッキングシューズがおすすめです。
沼の様子

柳沼

青沼

るり沼

弁天沼 晴れていると沼のむこうに西吾妻山が望めます。

竜沼

みどろ沼

赤沼

毘沙門沼
探勝路周辺で見られる植物

エンレイソウ 三枚のおおきな葉が特徴です。

ツバメオモト

ヒメイチゲ

ミヤマスミレ

マイヅルソウ

イタヤカエデの花 5/10の強風の影響でしょうか?たくさん地面に落ちていました。
◇
終始曇り空でしたが、探勝路沿いの新緑がとても鮮やかでした!
初夏をむかえ、今後は標高が高い裏磐梯も夏日になることが増えてきます。
帽子や飲み物等を用意し、万全な熱中症対策をした上、散策をお楽しみください。
ツキノワグマの目撃情報も増えています。あわせてクマ対策もお忘れなく。
◇かわさき◇