五色沼自然探勝路
ここ数日は雨が続き、今日もあいにくの雨模様。
そんなお天気ですが、五色沼自然探勝路を歩いてきました。
自然情報はこちらのPDFからもご覧になれます。
◇
探勝路の状態
探勝路には、水溜りやぬかるみが出来ています。
また、雨に濡れた木道や石の表面は滑ります。
サンダルや底がフラットな靴はやめ、登山靴や長靴などを履いて歩きましょう。

探勝路の様子(毘沙門沼周辺)
◇
それぞれの湖沼の様子

毘沙門沼

赤沼

深泥沼(みどろ沼)

竜沼

弁天沼

瑠璃沼(るり沼)

青沼

柳沼
◇
生き物たちの様子
探勝路上で見られた生き物について、紹介します。
といっても、少なめです(ごめんね)。

ウメガサソウ(ツツジ科)

クモキリソウ(ラン科)

エゾアジサイ(アジサイ科)

コアシナガバチ(スズメバチ科)
毒針を持ち、刺します。
むやみに触ったり、近づいてきても手で払ったりせず、刺激しないようにしましょう。

アカハライモリ(イモリ科)
◇
梅雨まっただ中、なかなかお天気には恵まれません。
ただ、探勝路を歩いていると、雨の音に加えて、鳥や蛙の声が聞こえてきます。
そんな「音で楽しむ自然」というのも良いかもしれませんね。
◇タイラー(おおひら)◇


